© SEO対策~ワードプレス(WordPress)の効果的な活用法~ All rights reserved.

ワードプレスに導入でSEO効果をアップするプラグイン5選
WordPressを利用している方は非常に多いですが、SEO施策を行っている方はおられるでしょうか?
WordPressでは、”プラグイン” を使えば、初心者でも簡単な操作でSEO施策を行うことができます。
この時点で、「プラグインって何?」という方は少ないかと思いますが、プラグインとは、WordPressの機能を拡張するためのツールのことです。
現在では、SEOに特化したプラグインが様々あり、ホームページを運営する人の強い味方となってくれるのです。
そこで、今回はWordPressにSEOが必要な理由と、SEO施策におすすめのプラグインを5選としてご紹介いたします。
▶目次
1、WordPressにSEO施策が必要なワケ
SEOは、Search Engine Optimizationの頭文字をとったもので、直訳すると「検索エンジン最適化」となります。
日本においてのSEOは「Google」の検索エンジンに対しての最適化の対策のことになります。
そこで、なぜWordPressのSEOが重要になるのかは、何となくお分かりの方もおられると思いますが、老若男女問わず、何か調べる、探す、という行為を行う際には、インターネットを活用する人が大多数を占めています。そのインターネットで情報を探すときに、Googleなどの検索エンジンを利用しています。
検索エンジンの検索結果に表示される内容を最適化することで、検索エンジン経由で、あなたのWebサイトのブログに訪問する読者を獲得しやすくなります。逆に考えれば、SEO施策を怠ると訪問者があなたのサイトのブログを読む機会を逸してしまうことになるのです。
WordPressではSEO施策にプラグインを使えば、初心者でも簡単な操作を行えます。
WordPressのシステム本体は、意外に簡素なものです。シンプルなWordPressに足りない機能を追加したり、より便利にしたりできるのがプラグインです。
ということで、次の項でSEOにおすすめのプラグインを5つご紹介いたします。
2、WordPressにおすすめのプラグイン5選
WordPressには、SEOを強化するための便利なプラグインが沢山ありますが、ここでは特におすすめのプラグインを5つ厳選してご紹介いたします。
All In One SEO Pack
All In One SEO Packは、定番中の定番、最も有名なプラグインです。SEO全般の設定を行うことができる本格プラグインです。検索エンジンの検索結果に表示される内容を最適化できます。
具体的には、記事ごとにタイトルとメタタグを細かく設定でき、SEOの設定を一括して管理できるので非常に便利です。
その他の便利な機能としては、
・XMLサイトマップ生成機能
・ソーシャルメディア用のメタタグ生成機能
・Google Analyticsのアクセス解析コード設定機能
などがあります。
Yoast SEO
Yoast SEOは、SEOに関して総合的に設定して操作できるWordPressプラグインです。非常に高機能でありながら、基本機能は無料で利用できます。このプラグインは様々な便利な機能が搭載されており、
・記事ごとのSEO施策設定
・ソーシャルメディア用のメタタグ生成
・XMLサイトマップ生成
・パンくずリスト生成
・RSSフィードに挿入する文言の設定
など便利な機能が満載です。
Google XML Sitemaps
Google XML Sitemapsは、GoogleとBing検索エンジン向けのXMLサイトマップをとても簡単に作れます。
このプラグインを使えば、検索エンジンに対してXMLサイトマップを自動的に送信でき、XMLサイトマップを送信することで、検索エンジンに対して、自分のWebサイトのブログなどの更新情報が円滑に反映されるようになり、
・記事の公開・更新の度にサイトマップを自動生成する
・サイトマップが生成されたら自動で検索エンジンに通知する
・検索エンジンに認識してほしいページを指定できる
・記述内容はGoogleの推奨する内容に沿っている
といったメリットがあります。
PuSHPress
PuSHPressは、投稿した記事をリアルタイム(数分以内)でインデックスさせられるWordPressプラグインです。
インデックスの高速化は、パクリサイト対策としても非常に有効。
基本的なことで、Googleの検索エンジンは、先にインデックスしたコンテンツをオリジナルと認識しています。ということは、パクリサイトがインデックスされる前にインデックスする必要があり、そこでこのプラグインが大活躍するというわけです。つまり、パクリ記事扱いや、Googleから悪い評価を受けることを防げるのです。
Broken Link Checker
Broken Link Checkerは、自分のWebサイト内のリンク切れを自動的にチェックし、リンク切れが発生している箇所を通知で把握し迅速な対応ができるようになります。
Webサイト内の記事が多くなってくると、リンク切れに気付かないことが多々あります。そういったリンク切れの記事を放置しておくのは、SEO上あまりよろしくありません。このプラグインを1度インストールすれば、継続的に自動でチェックしてくれるので、非常に便利なプラグインです。
以上、独断と偏見でおすすめのプラグインとしてご紹介しましたが、他にもまだまだ沢山のプラグインがありますので、自分なりに使えそうなプラグインを探してみてはいかがでしょうか。
3、WordPressプラグインのインストール方法
前の項でご紹介したようなWordPressプラグインを利用するためには、
・プラグインのインストール
・プラグインの有効化
と、2つの手順が必要になります。
まず、プラグインをインストール・有効化する一番簡単な方法として、ダッシュボードからアクセスして適用する方法があります。その手順は以下の通りです。
ダッシュボードからアクセスして適用する方法
➀WordPressにログインして、「プラグイン」→「新規追加」を選択
➁プラグインを検索する画面が表示されるので、画面左の「メニュー」や画面右の「検索ボックス」から、目的のプラグインを探します。
➂目的のプラグインが見つかったら、「いますぐインストール」をクリック
➃インストールが完了すると、「有効化」と表示されます。
プラグインを使える状態にするには、この有効化をクリックします。これで終わりです。
初めての方は、この方法が一番簡単です。慣れれば、公式のWordPressサイトから入手したプラグインをFTPでサーバーにアップロードして適用する方法がありますが難しいので、ご紹介した方法で良いと思います。
4、まとめ
WordPressを利用する際にもSEOが重要となり、その手助けをプラグインがしてくれます。
「All In One SEO Pack」や「Yoast SEO」に関しては、定番のプラグインなので導入しておいて損はないでしょう。
その他にも様々なWordPressプラグインがありますので、SEOを強化したい方は是非取り入れていただきたいものです。

SEO(検索エンジン最適化)とは?基礎から分かる簡単解説!
SEOとは、「Search Engine Optimization」の略で、日本語では「検索エンジン最適化」と訳されています。Web担当者なら知っておかなければならない用語です。本稿では「SEOとは何なのか?」を専門用語をできるだけ使わず、分かりやすく解説します。

SEO(検索エンジン最適化)の重要性とSEO対策の基本とは?
SEOは「検索エンジン最適化」と訳され、簡単に言うと「検索エンジンで自分のサイトを上位表示させるための手法」となります。本稿では、Google(グーグル)などの検索エンジンが広く普及するとともに重要視さはじめたSEOの基礎知識と重要性についてまとめました。

SEO(検索エンジン最適化)のキーワードはツールで探そう!
SEO(検索エンジン最適化)の第一歩は「どのようなキーワードで対策を行うか」です。人が集まるホームページ(ウェブサイト、Webサイト、HP)を制作するには、そのキーワード選定が大切です。本稿では、キーワード選定に便利なキーワードツールをご紹介します。

SEO(検索エンジン最適化) 2種の料金体系と費用の相場
SEO(検索エンジン最適化)の施策を行いたいけれど、色々な知識やテクニックが必要になり、いざしようと思っても中々思い通りにはいかないものです。本稿では、外部の専門会社にSEO対策を依頼した場合の料金体系や費用の相場などについてご紹介します。

SEOに最適のWordPress(ワードプレス)の仕組みやメリット
SEO(検索エンジン最適化)に最適のツールとして、ホームページ(ウェブサイト、Webサイト、HP)を構築するために活用されているのがワードプレス(WordPress)です。本稿では、ワードプレス(WordPress)をまだ知らないという方へ、基本的な仕組みなどご紹介します。

SEO対策に最適!ワードプレス(WordPress)の強みとは?
「WordPress(ワードプレス)はSEO(検索エンジン最適化)に強い」という評判を聞いてことがあるのではないでしょうか?本稿では、ワードプレス(WordPress)がSEO対策において持っている強み、そして「なぜSEOに強いのか」について解説します。

SEOを簡単・便利に!ワードプレス(WordPress)テーマ3選
SEO(検索エンジン最適化)対策を意識したホームページ(ウェブサイト、Webサイト、HP)作成にワードプレス(WordPress)を使うなら、SEOに関する多くの方策が施されているテーマ(テンプレート)の活用が便利です。本稿では、おすすめのワードプレス用テーマを紹介します。

SEO効果は絶大!ワードプレスのパーマリンク設定方法
SEO(検索エンジン最適化)に大きな影響を与えるものに「パーマリンク」があります。「パーマリンク」はホームページ(ウェブサイト、Webサイト、HP)の各ページに個別に与えられているURLの末尾部分のことです。本稿では、ワードプレスのパーマリンク設定について詳しく説明します。