SEO対策~ワードプレス(WordPress)の効果的な活用法~

© SEO対策~ワードプレス(WordPress)の効果的な活用法~ All rights reserved.

SEO効果は絶大!ワードプレスのパーマリンク設定方法

SEO効果は絶大!ワードプレスのパーマリンク設定方法

SEOに限らず、「パーマリンク」という単語をよく耳にすることがあります。ホームページやブログを開設している方はもちろんご存知だと思いますが、パーマリンクはWebサイトの各ページに対して個別に与えられているURLの末尾部分のことです。

IT辞典を参照すると、「永久・不変を意味する「パーマネント(Permanent)」と、「リンク」(Link)が合わさってできた造語のこと」になります。また、WordPressをインストールした段階で、もしくは記事を投稿する前にパーマリンク設定しておく必要があるようで、これは初期の段階で設定しておかなければ、SEO面でデメリットしかないからです。ということで、ここからWordPressのパーマリンク設定について詳しくご説明いたします。

▶目次

  1. そもそもパーマリンクとは何なのか?
  2. WordPressのデフォルトパーマリンクはNG!
  3. WordPressで理想的なパーマリンクとは?
  4. WordPressのパーマリンク設定方法
  5. まとめ

1、そもそもパーマリンクとは何なのか?

まず、パーマリンクとは?という説明から入りますが、冒頭でも少し触れましたが、Webサイトの各ページに与えられたURLの一部。正確には末尾部分を指しています。具体的に表現すれば、各ページに設定されている「個別のURL」となります。

WordPress公式サイトを例として挙げさせてもらうと、「テーマ」ページのURLは、
「https://wordpress.com/themes」となっており、Webサイト内の何のページなのかを示す「themes」の部分がパーマリンクです。

要するに、各ページの名前といったところでしょうか。

2、WordPressのデフォルトパーマリンクはNG!

次に、WordPressをインストールした直後のデフォルト(初期)状態で投稿機能や固定ページ機能を使ってページを作成すると、そのページのURLは、
・投稿の個別ページ:http://example.com/?p=123
・固定ページ:http://example.com/?page_id=3
と、「?p=123」や「?page_id=3」がパーマリンクになります。

このように、訳が分からない数字や記号の組み合わせがパーマリンクになっていると、サイトの使い勝手も悪く、さらにSEOの面からも問題ありなのです。

その理由は、GoogleがNGを出しているからです。
GoogleのSearch Console ヘルプを見ると、(以下引用)

サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で(可能な場合は ID ではなく意味のある単語を使用して)URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。

と、「シンプルな URL 構造を維持する」として明記されています。

以上のガイドラインから、SEOの面で以下の2点を考慮しながらURLを設定する必要があり、
・IDではなくシンプルで意味のある単語を使用する
・かつ一般の人が理解できるもの
という2つの要件を満たしているものが良いということが書かれています。

そこで、WordPressをインストールしたら最初にパーマリンクを変更しておく必要があるのです。

3、WordPressで理想的なパーマリンクとは?

では、実際にパーマリンクを変更する場合、どのようなものが望ましいのかご説明いたします。
WordPressで理想的なパーマリンクは、
“ http://example.com/カテゴリー名/記事タイトル(英数字)”
と、このような形が理想となります。

実際にどのようになるのか、Yahoo!ニュースのピックアップ記事のURLを参照してみると、
“ https://news.yahoo.co.jp/pickup/6247423 “
カテゴリー名が「pickup」、記事タイトルが「6247423」となります。

このように、Yahoo!ニュースのパーマリンクを見ると、そのページがYahoo!ニュースというサイトのピックアップのカテゴリーに属する記事の1つだということが即座に理解できるからです。

また、パーマリンクを変更する際、以下の3項目は注意が必要になります。
➀「短くシンプル」
➁「URLを見ただけで何のページなのか理解できる」

この➀➁つにいてはGoogleのガイドラインに書かれている通り、Googleにも評価されるURL構造になります。
Googleのガイドラインではさらに、(以下引用)
“URL では区切り記号を使うと効果的です。http://www.example.com/green-dress.html という URL の方が、http://www.example.com/greendress.html という URL よりずっとわかりやすくなります。URL にはアンダースコア( _ )ではなくハイフン( – )を使用することをおすすめします。”
という理想的なパーマリンク設定方法も記載されています。

➂「日本語はNG」

インターネット検索をしていると、たまに日本語のパーマリンクを見掛けることがありませんか?
WordPressでは、パーマリンクを日本語にすることも可能で、一見日本語のURLはわかりやすく感じるのですが、

“・WordPressのバージョンによっては、404エラーが起こる
・外部ブックマークサービスやトラックバックで404エラーになる
・日本語部分をHTMLで表記するとエンコードされURLが長くなる ”

といったデメリットが生じてしまいます。ちなみに404エラーとは、エラーが起きてしまって記事が表示されないことです。

結論としてパーマリンクの理想は、短くシンプルにローマ字で何のページなのか分かることです。また、日本語はNGということを理解しておけば問題ないと思います。
ちなみに、「WordPressのインストール」という記事タイトルなら、「wordpress-installation」というようになり、「-」を活用して大文字ではなく小文字で書くようにしてください。

4、WordPressのパーマリンク設定方法

WordPressのパーマリンク設定方法

最後に、WordPressのパーマリンクの設定方法をご紹介いたします。
➀管理画面左側の「設定」→「パーマリンク設定」をクリック
➁パーマリンク設定画面が表示されたら、「カスタム構造」にチェックを入れて、入力欄に「/%postname%」と入力
➂最後に、ページの下にある「変更」をクリックしたら完了です。
これで、記事や固定ページを作る時にパーマリンクを手動で設定できるようになります。

あとは前項で説明した通り、半角小文字英数で入力すればOKです。

5、まとめ

WordPressにおいては、パーマリンクもSEO面で重要な要素となります。
インターネット検索をしていると様々なURLがありますので、パーマリンクも気にしながら見てみると参考になるものがあると思います。くどいようですが、パーマリンクは短くシンブルで何のページなのか即座に分かることがポイントですよ。

関連記事

SEO(検索エンジン最適化)とは?基礎から分かる簡単解説!

SEO(検索エンジン最適化)とは?基礎から分かる簡単解説!

SEOとは、「Search Engine Optimization」の略で、日本語では「検索エンジン最適化」と訳されています。Web担当者なら知っておかなければならない用語です。本稿では「SEOとは何なのか?」を専門用語をできるだけ使わず、分かりやすく解説します。

SEO(検索エンジン最適化)の重要性とSEO対策の基本とは?

SEO(検索エンジン最適化)の重要性とSEO対策の基本とは?

SEOは「検索エンジン最適化」と訳され、簡単に言うと「検索エンジンで自分のサイトを上位表示させるための手法」となります。本稿では、Google(グーグル)などの検索エンジンが広く普及するとともに重要視さはじめたSEOの基礎知識と重要性についてまとめました。

SEO(検索エンジン最適化)のキーワードはツールで探そう!

SEO(検索エンジン最適化)のキーワードはツールで探そう!

SEO(検索エンジン最適化)の第一歩は「どのようなキーワードで対策を行うか」です。人が集まるホームページ(ウェブサイト、Webサイト、HP)を制作するには、そのキーワード選定が大切です。本稿では、キーワード選定に便利なキーワードツールをご紹介します。

SEO(検索エンジン最適化) 2種の料金体系と費用の相場

SEO(検索エンジン最適化) 2種の料金体系と費用の相場

SEO(検索エンジン最適化)の施策を行いたいけれど、色々な知識やテクニックが必要になり、いざしようと思っても中々思い通りにはいかないものです。本稿では、外部の専門会社にSEO対策を依頼した場合の料金体系や費用の相場などについてご紹介します。

SEOに最適のWordPress(ワードプレス)の仕組みやメリット

SEOに最適のWordPress(ワードプレス)の仕組みやメリット

SEO(検索エンジン最適化)に最適のツールとして、ホームページ(ウェブサイト、Webサイト、HP)を構築するために活用されているのがワードプレス(WordPress)です。本稿では、ワードプレス(WordPress)をまだ知らないという方へ、基本的な仕組みなどご紹介します。

SEO対策に最適!ワードプレス(WordPress)の強みとは?

SEO対策に最適!ワードプレス(WordPress)の強みとは?

「WordPress(ワードプレス)はSEO(検索エンジン最適化)に強い」という評判を聞いてことがあるのではないでしょうか?本稿では、ワードプレス(WordPress)がSEO対策において持っている強み、そして「なぜSEOに強いのか」について解説します。

ワードプレスに導入でSEO効果をアップするプラグイン5選

ワードプレスに導入でSEO効果をアップするプラグイン5選

SEO(検索エンジン最適化)を見据えたワードプレス(WordPress)の活用に「プラグイン」は欠かせません。「プラグイン」はワードプレス(WordPress)の機能を拡張するツールで、SEOに特化したものも多くあります。本稿では、おすすめのプラグイン5選をご紹介します。

SEOが簡単・便利になるワードプレス(WordPress)テーマ3選

SEOを簡単・便利に!ワードプレス(WordPress)テーマ3選

SEO(検索エンジン最適化)対策を意識したホームページ(ウェブサイト、Webサイト、HP)作成にワードプレス(WordPress)を使うなら、SEOに関する多くの方策が施されているテーマ(テンプレート)の活用が便利です。本稿では、おすすめのワードプレス用テーマを紹介します。

ページ上部へ戻る