SEO対策~ワードプレス(WordPress)の効果的な活用法~

© SEO対策~ワードプレス(WordPress)の効果的な活用法~ All rights reserved.

SEO対策に最適!ワードプレス(WordPress)の強みとは?

SEO対策に最適!ワードプレス(WordPress)の強みとは?

WebやSEOについて、ある程度知識をもっている方は「WordPressはSEOに強い」という噂は聞いたことがあるのでは?
しかし、実際に調べてみると、賛否両論といったところでしょうか。
そもそもSEOとは、日本語では「検索エンジン最適化」。つまりGoogleの検索エンジンで検索されたときに、上位表示されるための施策のことを指します。そのSEOには、大きく内部対策と外部対策の2つの対策手法があります。
ここまではご存知の方も多いかと感じますが、近年ではGoogleの検索アルゴリズムの発展によって、内部対策いわゆるコンテンツの質に比重が高まっています。その内部対策において、WordPressが強みを発揮していると言われています。
そこでここからは、WordPressがなぜSEOに強いのかご説明いたします。

▶目次

  1. WordPressの特徴を理解しておこう
  2. なぜWordPressはSEOに強いのか?
  3. まとめ

1、WordPressの特徴を理解しておこう

「WordPress(ワードプレス)」とは、オープンソースで提供されている「ブログシステム」のソフトウェアです。

2003年からブログ作成システムとして公開され、CMS(Contents Management System)というシステムの1種で、日本語訳で「コンテンツ管理システム」になります。CMSといえばWordPressと言われるくらい、日本のみならず全世界で利用されています。

一般的にWebサイトを制作して公開するためには、HTMLやCSSといったマークアップ言語の知識がなければ制作できませんでしたが、WordPressを含めたCMSを利用すれば、マークアップ言語を知らなくても文章と写真やイラストなどの画像を準備すればWebサイトを制作できます。つまり、簡単なサイトであれば初心者でも作れます。

その他にも、付属するテーマはもちろん、プラグインと呼ばれるWordPressの機能を拡張するためのツールが豊富に揃っていることも大きな特徴です。

WordPressには、このような多くのメリットがありますが、SEOにも強いことでも知られています。
その理由については次の項で詳しく。

2、なぜWordPressはSEOに強いのか?

それでは、なぜWordPressがSEOに強いと言われているのか、その理由を見ていきましょう。

理由➀ SEOに特化したテーマやプラグインが豊富に揃っている

WordPressには、テーマいわゆるテンプレートと、機能を拡張するためのプラグインが数多く用意されています。
公式サイトや個人サイト、有償・無償など様々な形態がありますが、特にSEOに特化したテーマやプラグインが多いことで知られています。

例えばSEOに特化したプラグインの代表として、「All In One SEO Pack」や「Yoast SEO」は有名です。また、テーマにおいても、「Stinger」や「Simplicity」は初心者でも簡単にSEO施策が行えることで人気があります。
さらに、最近出回っているテーマやプラグインには、現在の常識TwitterやFacebookといったSNSとの連携機能もあり、対策を組み込むことができます。

こういったテーマやプラグインを活用することで、「簡単にSEOに強いサイトを持てる」ことがWordPressの大きなメリットと言えるでしょう。

理由➁ WordPressはCMSの中でも「内部SEO」に最適化されている

内部SEOは、Webサイトの内部から行うSEOの施策のことになり、Googleの検索エンジンがページを巡回しやすいよう、サイト構造やプログラム面を整えることを指します。

そこで、WordPressはGoogleのガイドラインで提唱されている内部対策をほとんど自動的に行なわれるような仕様になっています。WordPressで制作したサイトは、ページ構造や内部リンク、URLの正規化、HTMLタグなど自動で構築してくれ、プログラミングの知識がない方でも、簡単にSEOに強いサイトを持つことが可能となります。

パーマリンクを例に挙げてみると、WordPressのパーマリンクとは各ページに振り分けられてURLです。
WordPressではインストールした後、すぐにパーマリンクを設定しておけば、あとはルールに従って各ページに自動でURLが割り振られていくことになります。一度設定しておけば、URLについて気にする必要がなく、Webサイト全体の内部構造も管理しやすくなります。

理由➂ SEOで重要なサイトの更新が簡単

もともとWordPressは、ブログ作成システムとして公開され、ブログサイトを簡単に制作できることで有名でした。そのため、記事や写真などのコンテンツの管理がとても簡単です。
SEOの基本として、サイトの定期的な更新が重要な要素になりますが、WordPressはこの点でもSEOに強いと言えます。

しかし、更新が簡単だからといって意味の無いコンテンツを増やしても全く意味がありません。Googleでは良質なコンテンツが上位表示の基準となりますので、良いコンテンツを更新していくことが大切です。

3、まとめ

なぜWordPressがSEOに強いのか少しはご理解していただいたでしょうか?
Googleの検索アルゴリズムの開発リーダーのマット・カッツ氏も、WordPressがSEOに強いことを認めていることは有名な話です。

初めての方でもWordPressのテーマやプラグインを利用すれば、簡単にSEOを強化できますが、前述の通り肝心なのはコンテンツが充実していることです。その部分はしっかり認識してサイトを運営・更新していきましょうね。

関連記事

SEO(検索エンジン最適化)とは?基礎から分かる簡単解説!

SEO(検索エンジン最適化)とは?基礎から分かる簡単解説!

SEOとは、「Search Engine Optimization」の略で、日本語では「検索エンジン最適化」と訳されています。Web担当者なら知っておかなければならない用語です。本稿では「SEOとは何なのか?」を専門用語をできるだけ使わず、分かりやすく解説します。

SEO(検索エンジン最適化)の重要性とSEO対策の基本とは?

SEO(検索エンジン最適化)の重要性とSEO対策の基本とは?

SEOは「検索エンジン最適化」と訳され、簡単に言うと「検索エンジンで自分のサイトを上位表示させるための手法」となります。本稿では、Google(グーグル)などの検索エンジンが広く普及するとともに重要視さはじめたSEOの基礎知識と重要性についてまとめました。

SEO(検索エンジン最適化)のキーワードはツールで探そう!

SEO(検索エンジン最適化)のキーワードはツールで探そう!

SEO(検索エンジン最適化)の第一歩は「どのようなキーワードで対策を行うか」です。人が集まるホームページ(ウェブサイト、Webサイト、HP)を制作するには、そのキーワード選定が大切です。本稿では、キーワード選定に便利なキーワードツールをご紹介します。

SEO(検索エンジン最適化) 2種の料金体系と費用の相場

SEO(検索エンジン最適化) 2種の料金体系と費用の相場

SEO(検索エンジン最適化)の施策を行いたいけれど、色々な知識やテクニックが必要になり、いざしようと思っても中々思い通りにはいかないものです。本稿では、外部の専門会社にSEO対策を依頼した場合の料金体系や費用の相場などについてご紹介します。

SEOに最適のWordPress(ワードプレス)の仕組みやメリット

SEOに最適のWordPress(ワードプレス)の仕組みやメリット

SEO(検索エンジン最適化)に最適のツールとして、ホームページ(ウェブサイト、Webサイト、HP)を構築するために活用されているのがワードプレス(WordPress)です。本稿では、ワードプレス(WordPress)をまだ知らないという方へ、基本的な仕組みなどご紹介します。

ワードプレスに導入でSEO効果をアップするプラグイン5選

ワードプレスに導入でSEO効果をアップするプラグイン5選

SEO(検索エンジン最適化)を見据えたワードプレス(WordPress)の活用に「プラグイン」は欠かせません。「プラグイン」はワードプレス(WordPress)の機能を拡張するツールで、SEOに特化したものも多くあります。本稿では、おすすめのプラグイン5選をご紹介します。

SEOが簡単・便利になるワードプレス(WordPress)テーマ3選

SEOを簡単・便利に!ワードプレス(WordPress)テーマ3選

SEO(検索エンジン最適化)対策を意識したホームページ(ウェブサイト、Webサイト、HP)作成にワードプレス(WordPress)を使うなら、SEOに関する多くの方策が施されているテーマ(テンプレート)の活用が便利です。本稿では、おすすめのワードプレス用テーマを紹介します。

SEO効果は絶大!ワードプレスのパーマリンク設定方法

SEO効果は絶大!ワードプレスのパーマリンク設定方法

SEO(検索エンジン最適化)に大きな影響を与えるものに「パーマリンク」があります。「パーマリンク」はホームページ(ウェブサイト、Webサイト、HP)の各ページに個別に与えられているURLの末尾部分のことです。本稿では、ワードプレスのパーマリンク設定について詳しく説明します。

ページ上部へ戻る