© SEO対策~ワードプレス(WordPress)の効果的な活用法~ All rights reserved.

SEOを簡単・便利に!ワードプレス(WordPress)テーマ3選
WordPressでホームページを作成する際、個人・法人かかわらずSEOが重要!
と、頻繁に目にすることがありますが、「面倒くさい!」と感じている方は少なくないのではないでしょうか?
確かに、自分自身でSEOの施策を行うには、意外に手間がかかり大変なものです。
しかし現在では、事前にSEO施策が施されているテーマ、いわゆるテンプレートが存在しているのです。
すでにお使いの方も多いかと思いますが、ここからは、SEO施策が施されたテーマ(テンプレート)についてご紹介いたします。そのテーマを使うことで、SEOに気を取られずコンテンツの制作に集中して取り組めるといった利点も生まれてくるのです。
▶目次
1、SEOが施されたWordPressテーマを選ぶポイント
まず、SEOに関しては、Googleの検索エンジンの最適化と言われる施策を考えて実行していくものです。
そのSEOが施されたWordPressテーマというのは、あらかじめシステムの内部にSEOの対策が施された設計で作られており、利用者側の方でわざわざ施策をする必要がありません。なので、コンテンツ制作に集中できるのです。
では、そのSEOに優れたテーマはどのような基準で選べば良いのでしょうか?
主に、SEOの施策の面から、以下の2つの要素はしっかり確認しておきましょう。
タイトルタグ、見出しタグが適切に設定されているか
タイトル<title>と、大見出し<h1>は、検索エンジンにサイトの内容を伝える上でも重要なタグです。タイトル設定・見出し設定が適切にタグに反映されることがSEOをする上で重要になります。
レスポンシブデザインが備わっているか
Googleではモバイルフレンドリーサイトを検索上位にする傾向があり、スマホなどのモバイル対応が重要になっています。もちろん、タブレットやスマホでのデザインも見やすくてタッチしやすい操作性が大事。また、アクセスアップのためにはTwitterなどSNSにおいて記事の拡散が必須。SNS対応がされている事もチェックしたいですね。
2、おすすめのSEO対応済みWordPressテーマ厳選3選
では、SEOの対策が施されているWordPressテーマの中で、特におすすめのテーマを3つ厳選してご紹介いたします。
なお、初めての方も使いやすいものを選んでおります。
Stinger5
Stinger5の最大の特徴は、真っ白なキャンバスに近いところにあります。他のテーマと比べると、少し物足りなさを感じることもありますが、逆に余計な色が無い分、独自色を乗せやすいテーマとも言えます。
汎用性が高く、使いやすいテーマのStingerは、多くのブログで活用されています。スマートフォンやタブレットでも最適に閲覧できるようにレスポンシブとなっており、シンプルにブログを書きたいという方にはとても良いテーマではないでしょうか。SEOの知識も豊富に詰め込まれたテーマです。
Simplicity
寝ログ のわいひらさんが制作したテンプレートテーマ。Simplicityは、内部対策SEOはもちろん、シンプルで使いやすいのが特徴です。公式サイトで詳しいSEO施策を確認でき、マニュアルもしっかりと用意されているので、初めての方でも簡単に導入できます。
また、カスタマイズを前提にしたシンプル設計が売りであり、スタイルシートをいじらなくとも、簡単にカスタマイズが可能になっています。
Xeory Base
Xeory Baseは、Webマーケティングのノウハウや最新情報を手広く紹介する「バズ部」が手がけた無料Wordpressテーマです。テーマのカスタマイズからSEO、コンテンツ制作にいたるまでマニュアルがしっかり用意されています。
WordPressテーマを使わなくても、1つ1つの記事を読むだけでSEOに対する知識を得られるため、1度は目にしておきたいサイトです。テーマはシンプルな作りになっており、機能が多いと困ってしまうような初心者向けのテーマではないでしょうか。
以上、特に有名でシンプンかつ丁寧といったWordPressテーマをご紹介いたしました。初めてホームページ制作にチャレンジする方にはもってこいのテーマだと思います。
3、WordPressテーマのインストール方法
最後に、WordPressテーマのインストール方法をご紹介いたします。
テーマを変更する方法には、
・ダッシュボードからアクセスして適用する方法
・配布サイトから入手したりしたテーマをアップロードして適用する方法
と2つの方法があります。それぞれ手順を見ていきましょう。
ダッシュボードからアクセスして適用する方法
➀WordPressにログインし、管理画面の左メニューかせ「外観」→「テーマ」をクリック
➁現在インストールされているテーマの一覧が表示されたら、「新規追加」をクリック
➂ここから公式テーマの最新・おすすめを見たり、どんなテーマが欲しいのか項目を設定して検索できます
➃選んで項目で一覧が表示されるので、利用したいテーマの画像をクリック
➄プレビューが表示され良ければ、左のメニューの「インストール」をクリックするとテーマがダウンロードされます
➅インストール完了のメッセージが表示された後、「有効化」をクリックするとテーマが反映されます
配布サイトから入手したりしたテーマをアップロードして適用する方法
次に、WordPress公式の配布サイト、または個人配布サイトからWordPressテーマファイルをダウンロードし、FTPクライアントを利用してサーバーにアップロードする方法を紹介します。
➀配布サイトからファイルをダウンロードし、解凍して保存します
➁FTPクライアントを起動し、wp → wp-content → themesフォルダまで移動します
➂フォルダを右クリックしてアップロードし、FTPクライアントでの操作はここまでです
➃WordPressにログインし、「外観」→「テーマ」をクリックすると、新しいテーマが追加されています
➄追加されたテーマにカーソルを合わせて「有効化」をクリックします
以上でWordPressテーマのインストールは完了です。意外に簡単なので優良なテーマを見つけたら活用してSEOを強化していきましょう。
4、まとめ
現在のWordPressテーマは、今風という感じのシンプルで洗練されたイメージが好まれているようで、公式サイトや個人のテーマを見てもシンプルかつ使いやすいにこだわった作りになっています。
もちろん、SEOにもばっちり対策が施されているので、初めての方は利用してもSEOで頭を悩ませることはありません。
WordPressテーマでSEOを含めて、オシャレなホームページを作ってみませんか?

SEO(検索エンジン最適化)とは?基礎から分かる簡単解説!
SEOとは、「Search Engine Optimization」の略で、日本語では「検索エンジン最適化」と訳されています。Web担当者なら知っておかなければならない用語です。本稿では「SEOとは何なのか?」を専門用語をできるだけ使わず、分かりやすく解説します。

SEO(検索エンジン最適化)の重要性とSEO対策の基本とは?
SEOは「検索エンジン最適化」と訳され、簡単に言うと「検索エンジンで自分のサイトを上位表示させるための手法」となります。本稿では、Google(グーグル)などの検索エンジンが広く普及するとともに重要視さはじめたSEOの基礎知識と重要性についてまとめました。

SEO(検索エンジン最適化)のキーワードはツールで探そう!
SEO(検索エンジン最適化)の第一歩は「どのようなキーワードで対策を行うか」です。人が集まるホームページ(ウェブサイト、Webサイト、HP)を制作するには、そのキーワード選定が大切です。本稿では、キーワード選定に便利なキーワードツールをご紹介します。

SEO(検索エンジン最適化) 2種の料金体系と費用の相場
SEO(検索エンジン最適化)の施策を行いたいけれど、色々な知識やテクニックが必要になり、いざしようと思っても中々思い通りにはいかないものです。本稿では、外部の専門会社にSEO対策を依頼した場合の料金体系や費用の相場などについてご紹介します。

SEOに最適のWordPress(ワードプレス)の仕組みやメリット
SEO(検索エンジン最適化)に最適のツールとして、ホームページ(ウェブサイト、Webサイト、HP)を構築するために活用されているのがワードプレス(WordPress)です。本稿では、ワードプレス(WordPress)をまだ知らないという方へ、基本的な仕組みなどご紹介します。

SEO対策に最適!ワードプレス(WordPress)の強みとは?
「WordPress(ワードプレス)はSEO(検索エンジン最適化)に強い」という評判を聞いてことがあるのではないでしょうか?本稿では、ワードプレス(WordPress)がSEO対策において持っている強み、そして「なぜSEOに強いのか」について解説します。

ワードプレスに導入でSEO効果をアップするプラグイン5選
SEO(検索エンジン最適化)を見据えたワードプレス(WordPress)の活用に「プラグイン」は欠かせません。「プラグイン」はワードプレス(WordPress)の機能を拡張するツールで、SEOに特化したものも多くあります。本稿では、おすすめのプラグイン5選をご紹介します。

SEO効果は絶大!ワードプレスのパーマリンク設定方法
SEO(検索エンジン最適化)に大きな影響を与えるものに「パーマリンク」があります。「パーマリンク」はホームページ(ウェブサイト、Webサイト、HP)の各ページに個別に与えられているURLの末尾部分のことです。本稿では、ワードプレスのパーマリンク設定について詳しく説明します。