SEO対策~ワードプレス(WordPress)の効果的な活用法~

© SEO対策~ワードプレス(WordPress)の効果的な活用法~ All rights reserved.

SEO(検索エンジン最適化) 2種の料金体系と費用の相場

SEO(検索エンジン最適化) 2種の料金体系と費用の相場

SEOの施策を行いたいけど、色々な知識やテクニックが必要になり、いざしようと思っても中々思い通りにはいかないものです。そこで、一般的には外部の専門会社に依頼することになるのですが、料金の体系や費用の目安が分からない方が多く見受けられます。
先に簡単に説明すると、SEO施策の料金体系には大きく、
「成果報酬型」
「固定料金型」
と、2種類に分類することができます。
文字のイメージで何となく分かりますが、ここからは、その2種類の料金体系の特徴や費用の目安などご説明いたします。

▶目次

  1. SEO料金体系「成果報酬型」の特徴と費用目安
  2. SEO料金体系「固定料金型」の特徴と費用目安
  3. まとめ

1、SEO料金体系「成果報酬型」の特徴と費用目安

成果報酬型SEOとは、あらかじめ決めておいたキーワードが、10位以内、20位以内といった一定の順位内にランクインした場合のみ料金がかかるタイプの料金体系です。

最も多いケースは、上位表示したい1キーワード10位以内で500円/日〜1万円/日が目安となりますが、キーワードの難易度により値段が変わります。数年前から数多くのサービスであり、現在でもSEO業者といえば成功報酬というようなイメージを持つ方も多いです。

また、多くの事業者では1キーワードのみの受注は行わず、周辺の関連キーワードなどを合わせて受注して、なるべく最低限は報酬が発生する条件があるようです。もちろん大規模なサイトでも成果報酬型を行うことがあり、数百キーワード~数千キーワードをキーワード毎に低単価で成果報酬として上限額を設けて受注するケースもあります。
契約後の順位にかかわらず費用が発生する月額固定制と比べて、無駄なコストが発生せず安く済みそうなイメージですが、成果報酬型には、

  • 目標達成時の料金が高額
  • 成果報酬とは別に初期費用などが請求されることがある

といったデメリット面もあります。

成果報酬型では、SEO業者にとっては上位表示されない限り料金を回収できないというリスクがあり、そのSEO業者側のリスクを補うため、上位表示された際の料金は高額になりがちです。同様の理由から、成果報酬とは別に「初期費用」が請求されるケースも多々見受けられます。また、一度上位に表示され維持することで、毎月比較的高額な料金が発生します。

価格の目安は、月額15,000円〜数十万円と、はっきりした料金は分からないことが普通です。

2、SEO料金体系「固定料金型」の特徴と費用目安

固定料金型は、基本的に上位表示に成功してもしなくても、毎月決まった額の利用料金を支払う料金体系となります。
Webサイトが上位表示していない期間も料金が発生するため、成果報酬型に比べてメリットが無いように感じてしまいそうですが、実は最も費用対効果に優れたSEOサービス体系が、固定料金型SEOです。

その大きなメリットは、
・低コストでSEOの基礎ができる
・料金が固定なので余分なコストを抑えることができる
という2点が挙げられます。

成功報酬型に比べると非常に割安な料金設定になっているのが普通ですが、上位表示が達成された際にも料金が跳ね上がったりはしないため、結果的に最も費用対効果に優れたSEO対策を行うことができるのが、固定料金制SEOなのです。

また、固定料金型には、様々な種類があり、
➀外部SEO被リンク対策
➁コンテンツSEO
➂SEOコンサルティング
と主に3種類あり、それぞれ詳しくご説明いたします。

➀外部SEO被リンク対策

内容は成果報酬型と同じか近いものがあり、SEOの上位表示は通常、優良な外部対策(被リンクの獲得)と内部対策の相乗効果で達成して維持されます。例えば、被リンク獲得はあくまでSEOの土台を築く施策であって、被リンクは必要なものですが、被リンクだけでは不自然でリスクの高いSEO施策になります。被リンクだけの対策で高額な料金が発生するような業者は避けるべきでしょう。
こちらは、個人や小規模の会社で月額数千円〜数万円、ビックキーワードを提供しているSEO業者で比較的大きな会社だと数十万円などもあるようです。

➁コンテンツSEO

検索順位を上げるためには、結局ユーザーが求める情報を提供するページを作るしかありません。そのためにはコンテンツを充実させる方法がよいという考え方に基づいて、新しいページを作るサービスを提供するSEOです。
ちなみにコンテンツ制作サービスの相場はまさしくピンきりで、1記事あたり千円ぐらいから数万円程度と非常に幅があります。

➂SEOコンサルティング

こちらが最近多いサービス形態となります。リンクだけではなかなか上位に表示できなくなってきたので、これまで培ってきたSEOのノウハウを提供する業務に移行している業者が多いようです。主に、サイト制作時のSEOの設計、内部SEO対策の指示や、コンテンツ内容の指示、ライティングのチェック、企画などを考え提供する会社です。
月額費用の目安は、10~30万円程度になるでしょう。

3、まとめ

以上の様に、SEOといっても様々なサービスがありますので、一定金額がかかる代わりに成果報酬型の上限金額より安い場合もあるので「固定料金型SEO」と「成果報酬型SEO」の2つのメニューがある場合は、その金額差もあらかじめ聞いておくようにしましょう。

関連記事

SEO(検索エンジン最適化)とは?基礎から分かる簡単解説!

SEO(検索エンジン最適化)とは?基礎から分かる簡単解説!

SEOとは、「Search Engine Optimization」の略で、日本語では「検索エンジン最適化」と訳されています。Web担当者なら知っておかなければならない用語です。本稿では「SEOとは何なのか?」を専門用語をできるだけ使わず、分かりやすく解説します。

SEO(検索エンジン最適化)の重要性とSEO対策の基本とは?

SEO(検索エンジン最適化)の重要性とSEO対策の基本とは?

SEOは「検索エンジン最適化」と訳され、簡単に言うと「検索エンジンで自分のサイトを上位表示させるための手法」となります。本稿では、Google(グーグル)などの検索エンジンが広く普及するとともに重要視さはじめたSEOの基礎知識と重要性についてまとめました。

SEO(検索エンジン最適化)のキーワードはツールで探そう!

SEO(検索エンジン最適化)のキーワードはツールで探そう!

SEO(検索エンジン最適化)の第一歩は「どのようなキーワードで対策を行うか」です。人が集まるホームページ(ウェブサイト、Webサイト、HP)を制作するには、そのキーワード選定が大切です。本稿では、キーワード選定に便利なキーワードツールをご紹介します。

SEOに最適のWordPress(ワードプレス)の仕組みやメリット

SEOに最適のWordPress(ワードプレス)の仕組みやメリット

SEO(検索エンジン最適化)に最適のツールとして、ホームページ(ウェブサイト、Webサイト、HP)を構築するために活用されているのがワードプレス(WordPress)です。本稿では、ワードプレス(WordPress)をまだ知らないという方へ、基本的な仕組みなどご紹介します。

SEO対策に最適!ワードプレス(WordPress)の強みとは?

SEO対策に最適!ワードプレス(WordPress)の強みとは?

「WordPress(ワードプレス)はSEO(検索エンジン最適化)に強い」という評判を聞いてことがあるのではないでしょうか?本稿では、ワードプレス(WordPress)がSEO対策において持っている強み、そして「なぜSEOに強いのか」について解説します。

ワードプレスに導入でSEO効果をアップするプラグイン5選

ワードプレスに導入でSEO効果をアップするプラグイン5選

SEO(検索エンジン最適化)を見据えたワードプレス(WordPress)の活用に「プラグイン」は欠かせません。「プラグイン」はワードプレス(WordPress)の機能を拡張するツールで、SEOに特化したものも多くあります。本稿では、おすすめのプラグイン5選をご紹介します。

SEOが簡単・便利になるワードプレス(WordPress)テーマ3選

SEOを簡単・便利に!ワードプレス(WordPress)テーマ3選

SEO(検索エンジン最適化)対策を意識したホームページ(ウェブサイト、Webサイト、HP)作成にワードプレス(WordPress)を使うなら、SEOに関する多くの方策が施されているテーマ(テンプレート)の活用が便利です。本稿では、おすすめのワードプレス用テーマを紹介します。

SEO効果は絶大!ワードプレスのパーマリンク設定方法

SEO効果は絶大!ワードプレスのパーマリンク設定方法

SEO(検索エンジン最適化)に大きな影響を与えるものに「パーマリンク」があります。「パーマリンク」はホームページ(ウェブサイト、Webサイト、HP)の各ページに個別に与えられているURLの末尾部分のことです。本稿では、ワードプレスのパーマリンク設定について詳しく説明します。

ページ上部へ戻る