SEO対策~ワードプレス(WordPress)の効果的な活用法~

© SEO対策~ワードプレス(WordPress)の効果的な活用法~ All rights reserved.

SEO(検索エンジン最適化)の重要性とSEO対策の基本とは?

SEO(検索エンジン最適化)の重要性とSEO対策の基本とは?

SEOとは「Search Engine Optimization」の略。日本語に直訳すると ”検索エンジンの最適化” となります。知らない方はこの時点で「?」が頭を巡ってしまいますが、簡単にいえば、「検索エンジンで自分のWebサイトを上位表示させるための手法」ということになります。

現在では、約80%の人がGoogleやYahoo!を利用して、調べたいことや探したいものを検索しています。そう、今や「検索」は当たり前の行為となっているのです。そこで重要になるのが「SEO」となり、やっている・やっていないでは天と地ほどの差が生じてしまいます。ここからは、そのSEOの基礎知識と重要性について簡単にご説明いたします。

▶目次

  1. SEOの重要性を理解しておこう
  2. SEOの基礎知識を理解しておこう
  3. まとめ

1、SEOの重要性を理解しておこう

皆さまが調べものや探しものをするとき、どんな方法を利用しているでしょうか?
本や雑誌、テレビやラジオといったメディアもありますが、ある調査結果によると、先程もご説明した通り実に8割強の人が「検索エンジン」を利用して情報収集をしているということです。

なぜ検索エンジンを利用するのか?その理由は何となくお分かりの方もいると思いますが、
・使いやすい(簡単で早い)
・情報量が多い
・キーワードだけで情報が収集できる

・画像、動画、地図、ニュースなど色々な検索ができる
と、いわゆる「何でも探せて早い」という理由で、多くの人が利用しています。

さらに、その性能は日々アップデートを繰り返して進化を続けているのです。今後も、利用者は増加いることはあっても、決して減少することはないと感じます。

SEOの重要性

このように、検索エンジンは膨大な情報量を持っていることで利用者も多いということは、言い換えれば、その検索エンジンを上手に利用すれば、日本のみならず世界中から顧客を集めることは可能となります。インターネットの世界に国境というものは無いのです。そのために、SEOが重要なのです。

基本的にSEOとは「Google」に対しての対策のことを指します。
その理由は、Googleが、より万人向けに進化したからです。ひと昔前は、ネットワークに詳しい人だけが使っていたGoogleが今では、老若男女問わず誰でも日常的にGoogleで情報を検索するようになりました。ネットワークやITに詳しくなくても、気軽に商品検索したり、お店や業者を探したりできるように、Googleはより万人向けのものへ進化してきたからです。

検索結果の1ページ目の上位表示が目標

そこで、皆さまもご経験がある通り、Googleで何らかのキーワードを検索すると、その結果には膨大な数のWebサイトがヒットしてきますよね。仮に「SEO」で検索してみると、実に490,000,000 件もの結果が表示されます!

実際、それらを全てチェックするのは不可能!検索エンジンを利用している人はその検索結果を見る場合、せいぜい2〜3ページまでしか見ないといわれています。しかし、現実的には1ページ目に表示されない限り、アクセスを確保することは出来ないといって過言ではありません。

膨大なWebページの中で検索結果1ページ目10位以内を確保するには、それ相当の対策が必要になります。だからこそSEOの対策が必要であり重要となるのです。

2、SEO対策の基礎知識を理解しておこう

SEOが重要なことをご理解していただいたところで、実際にSEOの対策を行うために必要な施策をご説明いたします。

あなたのWebサイトをGoogle検索で上位表示させたいとき、一体どのような施策を行うのか?
まず、SEOの具体的な施策として、
基本➀「内部対策」
基本➁「外部対策」

という基本中の基本の対策手法があります。さらに、その中でも大切なポイントが、
ポイント➀ 内部対策「キーワード」
ポイント➁ 内部・外部対策「コンテンツ」
ポイント➂ 外部対策「リンク」

となります。それでは、順を追って見ていきましょう。

基本➀「内部対策」

内部対策とは、検索エンジンに分かりやすいように、自分のWebサイト内部の構成に工夫を施すことです。
内部対策をしっかり行わなければ、コンテンツの内容を正確にGoogleに伝えられないこととなるため、正しく正確に行って、損をしないサイトを作ることが重要となります。また、コンテンツ自体ももちろん重要ですが、検索順位に影響する基本的なページタイトルや見出しも重要となります。
内部対策は、自分のホームページの内部(中身)を改善していくわけなので、今すぐ始められる対策とも言えます。
主に、
・タイトルにキーワードを含める
・メタディスクリプションにキーワードを含める、
・定期的なサイトの更新

と、基本的に施策を行っていくものです。

基本➁「外部対策」

SEOの外部対策とは、簡単にいえば「被リンクを獲得するための対策」のこと。Webサイト内部の改善ではなく、外部からWebサイトの評価を高めるための対策を指しています。

被リンクとは、他のサイトから獲得したリンクのことです。例えば、どこかのサイト運営者があなたのホームページを閲覧して、「お得な情報が多い」と感じたとした場合、そのサイト運営者が自分のサイトにあなたのサイトへのリンクを記載すれば、1つの被リンクを獲得できたことになります。

そこで、Googleでは、被リンクを多く得ているページを高く評価しており、これはGoogle側も正式に認めています。
ひと昔前から被リンクが多いサイトが検索の上位順位を取りやすくなっているようです。

ここまでがSEOの基本となり、内部対策と外部対策を行うことでSEOは強化されていきます。
次に3つのポイントをご説明いたします。

ポイント➀ 内部対策「キーワード」

これが最も重要なポイントとなり、「どんなキーワードで自分のWebサイトを表示させたいか」を決めていきます。
SEOでは、一般のユーザーが使いそうなキーワードを、Webサイトのキーワードにすることが基本。そうすることで、Googleに評価されやすくなり、訪問者が増えます。

SEOにおいて、キーワード選びは非常に重要。検索キーワードはユーザーニーズを視覚化したものになり、自分のWebサイトの強みではないものを検索キーワードに選んでしまっても意味がありません。基本的に1ページ1キーワードで対策を進め、キーワードに特化したページを作りながら、そのキーワードで上昇させるのです。

そこで、キーワード検索数の調査を行うのですが、こちらは一般的に外部ツールを使います。
ここでは名前のみご紹介しますが、
・Googleの検索数を調べるには「キーワードプランナー」
・Yahooの検索数を調べるには「キーワードアドバイスツール」

と、主にこの2つが使われており、キーワード調査を行うと隠れたニーズを知ることが可能です。

ポイント➁ 内部・外部対策「コンテンツ」

SEOで上位表示を目指すキーワードがある程度決まってきたら、次はその検索キーワードで検索する人たちが満足するようなコンテンツを作ることが重要になります。要は、肝心の文章の本文です。
検索上位に表示されているサイトは、Googleに「ユーザーのためになるコンテンツがある」と評価されているからであり、その検索した人たちがどんな目的を持っているのか、何を求めているのかを理解して上でコンテンツを作る必要があります。
また、基本的にキーワードの入ったコンテンツは、
・ページタイトル
・見出し
・本文

と、Webページの中の3ヶ所に含ませておきます。

ポイント➂ 外部対策「リンク」

一連の流れで、キーワードを含めたコンテンツができたら、更に「リンク」が付くと評価が上がります。これは「外部対策」のことを指しているのですが、「被リンクを獲得するための対策」のことです。

被リンクは出来るだけ質の高いサイトからリンクを獲得することが理想です。それは、Googleではそのように決められているからです。質の高いサイトを被リンク元として重視することによって、より的確なサイト評価が可能となるからです。

3、まとめ

ここまでの説明をまとめると、SEOの対策では検索キーワードを適切に設定して、そのキーワードを含めたコンテンツの内容が充実していれば、おのずと被リンクを獲得しやすくなり、順位が上がっていく、ということになりますね。

以上、いたって基本的な説明でしたが、SEOとは何ぞやということだけでもご理解していただければと思います。

関連記事

SEO(検索エンジン最適化)とは?基礎から分かる簡単解説!

SEO(検索エンジン最適化)とは?基礎から分かる簡単解説!

SEOとは、「Search Engine Optimization」の略で、日本語では「検索エンジン最適化」と訳されています。Web担当者なら知っておかなければならない用語です。本稿では「SEOとは何なのか?」を専門用語をできるだけ使わず、分かりやすく解説します。

SEO(検索エンジン最適化)のキーワードはツールで探そう!

SEO(検索エンジン最適化)のキーワードはツールで探そう!

SEO(検索エンジン最適化)の第一歩は「どのようなキーワードで対策を行うか」です。人が集まるホームページ(ウェブサイト、Webサイト、HP)を制作するには、そのキーワード選定が大切です。本稿では、キーワード選定に便利なキーワードツールをご紹介します。

SEO(検索エンジン最適化) 2種の料金体系と費用の相場

SEO(検索エンジン最適化) 2種の料金体系と費用の相場

SEO(検索エンジン最適化)の施策を行いたいけれど、色々な知識やテクニックが必要になり、いざしようと思っても中々思い通りにはいかないものです。本稿では、外部の専門会社にSEO対策を依頼した場合の料金体系や費用の相場などについてご紹介します。

SEOに最適のWordPress(ワードプレス)の仕組みやメリット

SEOに最適のWordPress(ワードプレス)の仕組みやメリット

SEO(検索エンジン最適化)に最適のツールとして、ホームページ(ウェブサイト、Webサイト、HP)を構築するために活用されているのがワードプレス(WordPress)です。本稿では、ワードプレス(WordPress)をまだ知らないという方へ、基本的な仕組みなどご紹介します。

SEO対策に最適!ワードプレス(WordPress)の強みとは?

SEO対策に最適!ワードプレス(WordPress)の強みとは?

「WordPress(ワードプレス)はSEO(検索エンジン最適化)に強い」という評判を聞いてことがあるのではないでしょうか?本稿では、ワードプレス(WordPress)がSEO対策において持っている強み、そして「なぜSEOに強いのか」について解説します。

ワードプレスに導入でSEO効果をアップするプラグイン5選

ワードプレスに導入でSEO効果をアップするプラグイン5選

SEO(検索エンジン最適化)を見据えたワードプレス(WordPress)の活用に「プラグイン」は欠かせません。「プラグイン」はワードプレス(WordPress)の機能を拡張するツールで、SEOに特化したものも多くあります。本稿では、おすすめのプラグイン5選をご紹介します。

SEOが簡単・便利になるワードプレス(WordPress)テーマ3選

SEOを簡単・便利に!ワードプレス(WordPress)テーマ3選

SEO(検索エンジン最適化)対策を意識したホームページ(ウェブサイト、Webサイト、HP)作成にワードプレス(WordPress)を使うなら、SEOに関する多くの方策が施されているテーマ(テンプレート)の活用が便利です。本稿では、おすすめのワードプレス用テーマを紹介します。

SEO効果は絶大!ワードプレスのパーマリンク設定方法

SEO効果は絶大!ワードプレスのパーマリンク設定方法

SEO(検索エンジン最適化)に大きな影響を与えるものに「パーマリンク」があります。「パーマリンク」はホームページ(ウェブサイト、Webサイト、HP)の各ページに個別に与えられているURLの末尾部分のことです。本稿では、ワードプレスのパーマリンク設定について詳しく説明します。

ページ上部へ戻る