© SEO対策~ワードプレス(WordPress)の効果的な活用法~ All rights reserved.

SEO(検索エンジン最適化)のキーワードはツールで探そう!
SEOを始めようとした場合、最初に取りかかるのが、どのようなキーワードで対策を行っていくのかキーワードの選定です。
そこで、皆さまはキーワード選定の際、ツールを使っていますか?
人が集まるWebページを制作するには、まずはキーワードが何より大切。しかし、このキーワード選定は非常に重要性がたかいものの、中々上手に出来ていないケースをよく目にします。
そこでこれから、SEOキーワードの選定に役立ツールをいくつかご紹介したいと思います。
▶目次
1、SEOキーワードの基本的な考え方
まず、SEOでキーワードを選定する際、
・そのキーワードは実際に検索エンジンで検索されているか
・関連キーワードや複合キーワードで使えるものはないか
・そのキーワードで上位表示させることは可能なのか
といった視点で選定することが求められます。基本的に、誰をターゲットとして、こちら側のサービスや商品を見つけてもらうには、どんなキーワードを使えば良いのか、しっかり考えながら選定することが重要です。
2、SEOキーワードおススメ無料ツール紹介
SEOキーワード調査の第一歩は、候補となるSEOキーワードをリストアップすることから始めます。
具体的にキーワードをどうやってリストアップすれば良いのか?
この段階では、『関連キーワード取得ツール』を使えばとても簡単で便利です。
このツールを使えば、世間でどんなキーワードで検索されているのか調べることができ、「Yahoo!知恵袋」や「教えて!Goo」も同時に表示されるので、ユーザーがどういった情報を求めているかもわかります。
仮に「SEO」で検索してみると、
「seo アップデート、seo アルゴリズム、seo アプリ、seo アクセス数・・・・」
といったように、五十音順、アルファベット順にキーワードを表示してくれます。
使い方は超が付くほど簡単、トップページの検索キーワード蘭に、何らかのキーワードを入力して、右横の「取得開始」を押すだけです。
ここまでで、ある程度キーワードの候補が決まったら、次にキーワードの需要の大きさを調べる段階に移ります。
よく使われるキーワードツールとは?
ここで登場のするのが、「キーワードツール」。どのくらいの検索数があるのか?を調べたい時に使えるツールです。
一般的に良く使われている、「キーワードプランナー」と「キーワードアドバイスツール」の2つご紹介いたします。
キーワードプランナー
キーワードプランナーは、Google Adwors(アドワーズ)の機能の1つで、「キーワード」の月間検索数や競合性を調べたい時に利用されるツールです。
まず前提として、キーワードプランナーを利用するには、事前にGoogleAdwordsのアカウントを取得している必要があります。アカウントの取得に関しては別途お調べ下さい。
基本的な操作方法は以下の通りです。
➀アカウントの「メールアドレス」および「パスワード」を入力して、「ログイン」ボタンをクリック
➁ログインすると管理画面が開くので、上部メニューの「ツールと分析」から「キーワードプランナー」を選択
➂「キーワードプランナー」画面が開いたら、「新しいキーワードと広告グループの候補を検索」をクリック
➃オプション選択画面が開きますので、入力・設定していきます。一番上の入力欄には、「検索数を知りたいキーワード」を入力。あとは、「ターゲット設定」の部分ですが、国や言語を設定します。「日本」「日本語」と設定
終わったら、「候補を取得」ボタンを選択
➄プラン候補の追加という画面が開きますので、「キーワード候補」タブを選択
➅すると、先ほど入力したキーワードの「月間検索数」や、関連性の高いキーワードの「月間検索数」を確認できます。
このように、関連キーワードはもちろん、キーワードの「月間検索数」や「競合の多さ」、「入札単価」などを調べられ、現在最も多くの人が利用しているキーワードツールです。
しかし、2016年末にキーワードプランナーの仕様変更が行われ、広告費をかけて利用していない人は、キーワードの検索ボリュームが「1〜100、100〜1000、1000〜1万」といった、実数ではなくざっくりとした範囲でしか表示されなくなり、新規にアカウントを取得する場合はひと手間追加されているようです。
キーワードアドバイスツール
こちらはYahoo!のキーワードツールです。こちらもGoogle同様、キーワード候補の表示はもちろん、「月間検索数」「競合性」それぞれ調べることができます。
GoogleとYahoo!における月間検索回数、検索回数と検索結果件数から出されるKEI(キーワード有効性指標)を一覧表示してくれ、KEIが大きいほど、上位表示されやすく、アクセスアップに有利な「狙い目」のキーワードになります。
初期費用、月額固定費はかかりませんが、クリックされた際に発生する広告料金のみが費用として発生します。
こちらも基本的に操作方法は以下の通りです。
➀Yahoo!プロモーション広告にアクセスしてログインします。
(アカウントの取得は別途お調べ下さい。)
➁Yahoo!プロモーション広告のロゴの下にある「広告管理:スポンサードサーチ」の部分をクリック
➂「スポンサードサーチ」の下に表示される「ツール」をクリック
➃「ツール」の右にある矢印のボタンをクリック
➄プルダウンで表示されます「キーワードアドバイスツール」をクリック
➅「キーワードまたはフレーズ」蘭に調べたいキーワードを入力
複数のフレーズを同時に調べたい場合は1フレーズ1行ずつで入力
➆「希望入札価格」の欄に希望の金額を入力し、その下の「キーワードを抽出」のボタンをクリック
➇入力したキーワードに関連するキーワードの「月間検索数」「推定平均CPC」「推定平均掲載順位」「推定クリック数」「推定インプレッション数(日)」「推定クリック数(日)」「推定コスト(日)」が一覧で見られます。
コンテンツ作成に活用する場合は、「競合性」と「月間検索数」を確認します。「競合性」が高いほど、人気キーワードということになり、競合となる広告の出稿主が多いということになります。「月間検索数」は月に何人の人がそのキーワードを検索しているかを知ることができます。競合性が低く、月間検索数のあるキーワードを見つけることが大切です。
以上のように、Google、Yahoo!ともに広告を出すことを念頭にしているため、アカウントの取得には少々手間取りますが、
キーワードの需要の大きさを調べるために多くの人が利用しています。
こうして候補となるキーワードを選定した後は、自社のWebサイト側の内部対策を施していくことになるのです。
3、まとめ
SEOにおけるキーワード選定は最初の段階で行う重要な内部対策であり、キーワードを選定する過程でユーザーの様々なニーズが見えてくることもあります。
キーワードツールに関しては、他にも様々なサービスがありますが、ここでご紹介したキーワードの候補を探す「関連キーワード取得ツール」と、その候補キーワードの需要を調べる「キーワードプランナー」「キーワードアドバイスツール」が一般的に広く使われ、使いやすいのでおススメします。

SEO(検索エンジン最適化)とは?基礎から分かる簡単解説!
SEOとは、「Search Engine Optimization」の略で、日本語では「検索エンジン最適化」と訳されています。Web担当者なら知っておかなければならない用語です。本稿では「SEOとは何なのか?」を専門用語をできるだけ使わず、分かりやすく解説します。

SEO(検索エンジン最適化)の重要性とSEO対策の基本とは?
SEOは「検索エンジン最適化」と訳され、簡単に言うと「検索エンジンで自分のサイトを上位表示させるための手法」となります。本稿では、Google(グーグル)などの検索エンジンが広く普及するとともに重要視さはじめたSEOの基礎知識と重要性についてまとめました。

SEO(検索エンジン最適化) 2種の料金体系と費用の相場
SEO(検索エンジン最適化)の施策を行いたいけれど、色々な知識やテクニックが必要になり、いざしようと思っても中々思い通りにはいかないものです。本稿では、外部の専門会社にSEO対策を依頼した場合の料金体系や費用の相場などについてご紹介します。

SEOに最適のWordPress(ワードプレス)の仕組みやメリット
SEO(検索エンジン最適化)に最適のツールとして、ホームページ(ウェブサイト、Webサイト、HP)を構築するために活用されているのがワードプレス(WordPress)です。本稿では、ワードプレス(WordPress)をまだ知らないという方へ、基本的な仕組みなどご紹介します。

SEO対策に最適!ワードプレス(WordPress)の強みとは?
「WordPress(ワードプレス)はSEO(検索エンジン最適化)に強い」という評判を聞いてことがあるのではないでしょうか?本稿では、ワードプレス(WordPress)がSEO対策において持っている強み、そして「なぜSEOに強いのか」について解説します。

ワードプレスに導入でSEO効果をアップするプラグイン5選
SEO(検索エンジン最適化)を見据えたワードプレス(WordPress)の活用に「プラグイン」は欠かせません。「プラグイン」はワードプレス(WordPress)の機能を拡張するツールで、SEOに特化したものも多くあります。本稿では、おすすめのプラグイン5選をご紹介します。

SEOを簡単・便利に!ワードプレス(WordPress)テーマ3選
SEO(検索エンジン最適化)対策を意識したホームページ(ウェブサイト、Webサイト、HP)作成にワードプレス(WordPress)を使うなら、SEOに関する多くの方策が施されているテーマ(テンプレート)の活用が便利です。本稿では、おすすめのワードプレス用テーマを紹介します。

SEO効果は絶大!ワードプレスのパーマリンク設定方法
SEO(検索エンジン最適化)に大きな影響を与えるものに「パーマリンク」があります。「パーマリンク」はホームページ(ウェブサイト、Webサイト、HP)の各ページに個別に与えられているURLの末尾部分のことです。本稿では、ワードプレスのパーマリンク設定について詳しく説明します。